


☑︎立った瞬間にクラクラする
☑︎天井が回るような感覚がある
☑︎前庭神経炎と診断を受けた
☑︎気分が悪くなる
☑︎乗り物酔いみたいな感覚
☑︎薬には頼りたくない
一つでも当てはまる場合は
100件以上の喜びの声が集まる
当院にお任せください!!


長年のめまいが改善!!

めまい(目眩)の原因と対策

当院には開院以来、めまいやふらつきでお悩みの方が多くご来院されており、改善を実感されています。
「めまい」と一口に言っても、病院での診断名もメニエール病、良性発作性頭位めまい症、前庭神経炎など様々。
回転性のめまい、ふわふわする、ふらつきが起こるなど、症状の出方も人によって違います。
このページでは「前庭神経炎」について詳しく説明していきます。

強いめまいを感じた場合は、まずは医療機関での検査を受けるようにしてくださいね
前庭神経炎とは

前庭という平衡感覚や姿勢保持、眼球運動の調整、頭部の安定性に関わる部位に何らかのトラブルが起こってしまうことが原因で起こる症状です。
グルグルと回るようなめまいが起こり、人によっては吐き気などが起こることもあるため、生活の質を低下させてしまいます。
前庭神経炎自体は風邪の後から症状が出ることが多いことからウイルスが関係していると考えられています。
前庭神経核は脳の橋と延髄の移行部あたりの左右両側にあり、平衡感覚・姿勢保持、眼球運動の調整、頭部の安定(頭部をまっすぐに立て直す)という役割を持つ部位です。
三半規管・耳石器が感知した頭部の傾き情報をこの前庭神経核に送ることで、姿勢を維持し歩行や動作ができるようになります。
前庭神経核は左右の核間で連絡をし合っており、この連絡によって正常な平衡機能が保たれています。
片側が強く働きすぎるともう片側がそれを抑制してバランスを取っているのですが、どちらかの神経核に炎症などの問題が生じた場合、もう片側を抑制することができなくなり暴走をし始めます。
これによって平衡感覚が乱れ、姿勢保持ができなくなり眼球運動のコントロールが乱れてめまいが起こります。
これが主な原因ですが、臨床上は自律神経の乱れや首・肩のコリが強くなっている方が多いため、慢性的な血流障害なども関わっていると考えらます。
前庭神経炎改善のポイント

前庭神経核の機能はある程度は自然に改善していくことが多いです。
しかし、症状が残ったまま停滞してしまうケースでは前庭機能を改善させるためのトレーニングや自律神経の調整、肩首まわりの調整を行う必要があります。
当院では以下のようなケアを重要視しております。
①平衡感覚のトレーニング
前庭神経炎によるめまいの改善には、まずは平衡感覚を取り戻すためのリハビリトレーニングが重要になってきます。
平衡感覚や姿勢維持に関係の深い「前庭」という部位をトレーニングによって正常化させていきます。
②自律神経を整える整体
前庭神経炎と診断されて当院に来られる方のほぼ100%が自律神経の乱れが起こっており、肩や首がガチガチに固まっています。
「頚性めまい」といって首が原因で起こるめまいも併せ持っていることが多いため、ケアが必要です。
前庭神経炎を含む「めまい」でお悩みの方には
・ストレートネック、猫背
・反り腰
・呼吸が浅い、呼吸の質が悪い
・視覚機能低下
・下半身の筋力低下、安定感が低い
・体質に合っていない食事、栄養の偏り など
こういった身体的な特徴があります。
まずは体質の分析を行い、適切なケアを行なっていきましょう。
前庭神経炎改善のための体質分析
前庭神経炎改善のためには、原因の特定と体質の分析をしっかりと行っていく必要があります。

①細胞ナノスキャン
「メタトロン」を使った体質分析を行い、内臓・自律神経の状態をチェックします。その結果をもとに、適切な施術のプランニングを行います。
②姿勢・歪み分析
姿勢分析ソフトを使用し、歪みや姿勢、重心の乱れなどを細かく分析。分析結果から整体すべきポイントを見極めていきます。
③アーユルヴェーダにおける体質分析
東洋医学(インド医学)における分析を行います。体質によって行うべき施術や生活習慣は大きく異なるため非常に重要です。
④食事の相性分析
300個の食材の中から相性の良い・悪い食材を見極めて、食事療法・栄養カウンセリングを行います。
⑤栄養状態分析
オーソモレキュラー(分子栄養学)による栄養分析を行います。栄養の過不足は症状にダイレクトに影響します。
⑥触診・動診
徒手検査、整形外科的検査、可動域測定を細かく行います。
⑦量子医学的分析
滞りがあるポイントや重心のブレをチェックし、エネルギーのバランスに乱れがないか分析をしていきます。
体質分析は心身の取扱説明書となり、前庭神経炎を改善する上で非常に重要です。
一般的な治療院では歪みや姿勢の検査だけで終わることが多いですが、当院ではあらゆる角度から、もれなく体質を分析していきます。
当院の前庭神経炎改善整体

体質や歪みの状態を細かく分析し、的確な施術を行っていくことで最短で前庭神経炎から起こるめまいの改善が見込めます。
・首の歪み
・頭蓋骨の詰まり
・肩甲骨、背骨周辺の硬さ
の調整を重点的に行う事が多いです。
必要に応じて、めまい改善のためのトレーニングなども行っていきます。
当院の整体は安全性と効果を両立した当院独自の整体です。
流れ作業のように、誰にでも同じ施術をする訳ではなく、豊富な臨床経験と分析結果をもとに、あなたに一番適した施術を行います。
当院が選ばれる5つの理由
①詳細な体質分析(メタトロン)

尼崎市/伊丹市では唯一(関西圏でもわずか数院のみ)、「細胞ナノスキャンメタトロン」という専門の体質測定器を導入しています。
「細胞ナノスキャンメタトロン」はテレビや雑誌でも頻繁に取り上げられている最先端の量子測定器で、“未来の人間ドック”とも呼ばれています。
当院では施術者の感覚や直感だけに頼ることなく、客観的に自律神経の状態や不調の原因を分析し、改善のポイントを明確にしていきます。
②プロからも認められる技術
当院の施術法「7つの体質分析」「KD整体」は治療家や医師など医療のプロからの評価も高く、今までに200回以上プロ向けの技術指導・講習会を開催。
全国の治療家やプロの方々からたくさんの推薦をいただいております。
③体質に合った食事指導

食事療法は整体に匹敵するほど強力で、症状の早期改善と体質の根本改善において必須項目です。
しかし、世の中に出回っている食事療法はかなり偏ったものや、極端なものが多いです。大事なのは「あなたに合った食事」が出来ているかどうか。
当院では、分子栄養学(オーソモレキュラー)、アーユルヴェーダ、量子医学など、多角的な分析を行い最善の食事法をご提案いたします。
④心と体の両面をケア

当院の施術者は整体師でありながら、日本心理学会 認定心理士であり、アメリカの心理療法団体ABHの講師資格(セラピストを養成できる資格)も保有しています。
病院や治療院では一般的に心と体を切り離して治療を行いますが、それでは本質改善には至りません。
人は、心と体の両輪がうまく機能して初めて、本質的な改善に向かうようにできているからです。当院では心身両面から改善をサポートいたします。
⑤完全個室・感染症対策も万全

スタッフが多い整骨院などで「深刻な悩みを隣の患者さんに聞かれたり、先生に大声で話されたりして嫌な思いをした」というお声をよく耳にします。
当院では、あなたが在室されている時に、他の患者さんが同じ空間に入ってくることはありませんので、プライバシーが完全に守られます。また他の患者さんとの接触が全くないので、感染症リスクも極めて低い施設であると言えます。
逆に「一人では不安だから誰かいてくれた方が安心」ということであれば、ご家族やご友人に付き添いで来てもらっても構いません。あなたが一番安心できる形で施術を受けてください。



回転性のめまい(前庭神経炎)改善

私は2020年2月に前庭神経炎になり、2020年8月まで頭痛・めまいが改善しなくてネットでこちらの整体院を検索して初めて整体院に行ってみようと思い通院をしました。回を重なるごとに不調が改善され、仕事も休まなくなりました。本当に通院して良かったと思います。ありがとうございました。

回転性めまいと自律神経失調症改善

数年前から、体のだるさと頭痛で悩んでいましたが、薬でごまかしながら何とかやり過ごしていました。
しかし、先月からめまいが起こり、気分も悪くなってきたため、病院で検査を受けましたが、特に悪いところは見つからず…
そんなこんなで、こちらの整体院にたどりつきました。
こちらに通いだしてからわりとすぐに、めまいがなくなり、体のだるさ・頭痛もかなりマシになりました。助かりました。
とてもリラックスできる空間で、気持ちの良い不思議な整体なので、おすすめです。


1年くらい前から動悸やめまいの症状があらわれ、最近はどんどんエスカレートしていた為、インターネットで見つけたこちらでお世話になることになりました。食事のアドバイスや施術を重ねるうちに非常に楽な生活が送れるようになりました。早い段階で良くなったので驚いています
