
尼崎市塚口で音痴にお困りならジョイントケア整体院へ



☑︎音程がうまく取れない
☑︎歌う時に喉が締まる
☑︎肩首に力が入る
☑︎ボイトレ以外の改善策を探している
一つでも当てはまる場合は
100件以上の喜びの声が集まる
当院にお任せください!!

整体で音痴はマシになりませんか?
「整体で音痴が改善されると聞いたのですが…音痴はマシになるでしょうか?」
そんなお問い合わせを頂きました。

結論から言いますと…整体とイメージトレーニングで改善できる可能性があります。
ただし、どんなお悩みでもそうなのですが「絶対に改善できる」と言い切れる訳ではありません。
このページでは音痴にお悩みの方に対して当院でお手伝いできることについて書いていきます。
音痴改善に当院でお手伝いできること
音痴の人の問題点として
・音を正しく発声できない
・音を聴く力が弱い
・音をイメージできない
この3つが考えられます。
ですので、当院でできることととしては…
①音程の調整に関わる筋肉のケア
②首の過緊張を緩めることで聴く力を上げる
③音をイメージする力を上げるイメトレ
となります。
①音程の調整に関わる筋肉のケア
高音域の調整に関係する「輪状甲状筋」、低音域の調整関係する「甲状披裂筋」という筋肉があります。

これらの筋肉は「上喉頭神経」という神経が支配していて、大元は「迷走神経」という神経になります。
この神経は耳の後ろあたり(首のスジあたり)を通る神経です。
ということは、首の筋肉が固まっていたり、姿勢の乱れから首の歪みが起こったりすると、神経の機能を十分に発揮できなくなる可能性があるということなのです。
★迷走神経についてはこちらの記事で詳しく書いてます★
「迷走神経の長い旅」
②首の過緊張を緩めることで聴く力を上げる
首の筋肉がこり固まると、耳のエウスタキオ管という鼓膜の振動に関わる部位が阻害されてしまいます。
そうすると、音の聴き取り能力が低下します。
「整体を受けた後に聴こえが良くなった!」というお声はよくいただくのですが、それもこの事が関係します。
音をしっかり聴いて、脳で音の整理をして、発声する
この一連の流れが乱れると音程が取りにくくなってしまいます。
③音をイメージする力を上げるイメトレ
音のイメトレを行う事が音痴改善において非常に重要になってきます。
声を頭の中でイメージする
→声に出す
音階を頭の中でイメージする
→声に出す
ということを繰り返すことで音程をとる技術を身につけます。
イメージセラピーやイメトレ施術を長年行ってきた当院が得意とする領域です。
「音程がとれるかどうかは才能ではなく技術である」と言われています。
どなたでも練習をすると音程は取れるようになります。
◎それ以外にも
発声に関わる筋群の多く(声帯筋・披裂筋など)は首と関係の深い迷走神経の支配を受けていたり、胸骨や肩甲骨に直接付着する発声筋もあります。
もちろん、整体を受けただけで音痴が直るわけはありませんが、発声や歌唱において骨格や筋肉の調整が重要なポイントであることは間違いありません。
体のバランスを整えつつ音痴を直したい、歌唱力を上げたいという方は一度お気軽にご相談ください。
音痴と身体の状態
音痴でお悩みの方の多くは肩首が普段からガチガチに固まっています。
●猫背、姿勢の悪さ
●ストレートネック
●くいしばり、歯ぎしり
●頚椎(首)の歪み
●食生活の問題
●体質に合っていない生活習慣 など
こういった状態の改善も音痴改善に役立ちます。
顎関節症の原因は複数が絡んでいることが多いですが、一番の問題は「自分に合った改善策」に取り組んでいないことです。
そのため、まずはご自分の体質を理解し、適切なケアを行っていくことが大切です。
音痴改善のための体質分析
当院では「体質の分析」を重要視しており、初回ご来院時に7つの体質分析を行います。

①細胞ナノスキャン
「メタトロン」を使った体質分析を行い、内臓・自律神経の状態をチェックします。その結果をもとに、適切な施術のプランニングを行います。
②姿勢・歪み分析
姿勢分析ソフトを使用し、歪みや姿勢、重心の乱れなどを細かく分析。分析結果から整体すべきポイントを見極めていきます。
③アーユルヴェーダにおける体質分析
東洋医学(インド医学)における分析を行います。体質によって行うべき施術や生活習慣は大きく異なるため非常に重要です。
④食事の相性分析
300個の食材の中から相性の良い・悪い食材を見極めて、食事療法・栄養カウンセリングを行います。
⑤栄養状態分析
オーソモレキュラー(分子栄養学)による栄養分析を行います。栄養の過不足は症状にダイレクトに影響します。
⑥触診・動診
徒手検査、整形外科的検査、可動域測定を細かく行います。
⑦量子医学的分析
滞りがあるポイントや重心のブレをチェックし、エネルギーのバランスに乱れがないか分析をしていきます。
体質分析は心身の取扱説明書となり、音痴を改善する上で非常に重要です。
当院の音痴改善整体

首の歪みや頭蓋骨の詰まり、背骨の歪みや姿勢も大きく関わるため、その辺りを重点的に調整することが多いです。
当院の整体は安全性と効果を両立した当院独自の整体です。
流れ作業のように、誰にでも同じ施術をする訳ではなく、豊富な臨床経験と分析結果をもとに、あなたに一番適した施術を行います。
尼崎市・塚口で当院が選ばれる5つの理由
①詳細な体質分析

尼崎市/伊丹市では唯一(関西圏でもわずか数院のみ)、「細胞ナノスキャンメタトロン」という専門の体質測定器を導入しています。
「細胞ナノスキャンメタトロン」はテレビや雑誌でも頻繁に取り上げられている最先端の量子測定器で、“未来の人間ドック”とも呼ばれています。
当院では施術者の感覚や直感だけに頼ることなく、客観的に自律神経の状態や不調の原因を分析し、改善のポイントを明確にしていきます。
②プロも認める技術力
当院の施術法「7つの体質分析」「KD整体」は治療家や医師など医療のプロからの評価も高く、今までに200回以上プロ向けの技術指導・講習会を開催。
全国の治療家やプロの方々からたくさんの推薦をいただいております。
③体質に合った食事指導

食事療法は整体に匹敵するほど強力で、症状の早期改善と体質の根本改善において必須項目です。
しかし、世の中に出回っている食事療法はかなり偏ったものや、極端なものが多いです。大事なのは「あなたに合った食事」が出来ているかどうか。
当院では、分子栄養学(オーソモレキュラー)、アーユルヴェーダ、量子医学など、多角的な分析を行い最善の食事法をご提案いたします。
④心と体の両面をケア

当院の施術者は整体師でありながら、日本心理学会 認定心理士であり、アメリカの心理療法団体ABHの講師資格(セラピストを養成できる資格)も保有しています。
病院や治療院では一般的に心と体を切り離して治療を行いますが、それでは本質改善には至りません。
人は、心と体の両輪がうまく機能して初めて、本質的な改善に向かうようにできているからです。当院では心身両面から改善をサポートいたします。
⑤プライバシー保護・感染症対策を徹底している

スタッフが多い整骨院などで「深刻な悩みを隣の患者さんに聞かれたり、先生に大声で話されたりして嫌な思いをした」というお声をよく耳にします。
当院では、あなたが在室されている時に、他の患者さんが同じ空間に入ってくることはありませんので、プライバシーが完全に守られます。また他の患者さんとの接触が全くないので、感染症リスクも極めて低い施設であると言えます。
逆に「一人では不安だから誰かいてくれた方が安心」ということであれば、ご家族やご友人に付き添いで来てもらっても構いません。あなたが一番安心できる形で施術を受けてください。


喜びの声、たくさん頂いています


以前から、首こり・肩こり・腰痛がひどかったのですが、ある日突然、不安感、動悸に襲われ、首の後ろのしめつけ感、頭に血がのぼったような感覚の後、一気に血の気が引き、ひどい時は貧血で倒れてしまうこともありました。
病院で検査をしてもどこも異常なしとのことで、不安を抱えたまま半年が過ぎていきました。
いつか良くなるだろうと思っていましたが、症状は改善されず、日常生活にも支障をきたすようになり、どうしようかと悩んでいたところ、こちらのHPを拝見し、整体に通うことになりました。
先生の施術は全く痛くないので、とてもリラックスしてうけることができます。そして、終わった後は肩の力もぬけ、とても楽になれます。
1回目の施術の後から症状はほとんどなくなり、1ヵ月もたたないうちに症状は全く出なくなりました。本当にびっくりです。
今ではもとの生活に戻ることができ、本当に感謝しています。
これからは食事に気をつけて、適度な運動、そして、頑張り過ぎないように自分の体を大切にしていきたいと思います!
